スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
フクロウのひみつ
- 猛禽類
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
皆さんこんにちは!!
バードスタッフの片岡です。
最近暑い日が続いていますね!!
水分&塩分補給で夏バテを防止しましょう!!
さて、今回の主役はこの子です。
メンフクロウ
名前は「こだま」です。
ハートの形をしたかわいい顔ですね。
英名:Barn Owl
学名:Tyto alba
北アメリカ南部、南アメリカ、ヨーロッパ南部、東南アジア、オーストラリアなど寒帯を
除く広い地域に分布しています。
主にネズミ、ウサギなどの小型哺乳類、小型鳥類、小型爬虫類などを捕食します。
人の生活圏の近くにいることが多く、英名に入っている“納屋(Barn)”にも営巣する
ことがあるそうです。
(誠文堂新光社出版 「ザ・フクロウ」より引用)
この時はちょうど、人に甘える時の鳴き声を出しています。
残念ながら鳴き声が難しすぎて、文字では表現しずらいのですが・・・
あえて書くなら「ジェァァァアアア!!」の様な感じです!!
とまぁ前置きはこのくらいにしておきまして・・・
今回、なぜメンフクロウを主役にしたのかと言いますと
なんと、この子に秘密があるからなんです!!
実は、はばたく音が全然しないんです!!
まさかそんなことが・・・
カラスだってハトだって、バサバサ音がしてるじゃないですかー。
と、いうわけで
かなり近くでメンフクロウに、羽ばたいてもらいました。
まさかそんな音がしないなんて事が・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
ぜ、全然聞こえない!?
本当に聞こえないなんて・・・
そんな事があっていいのか!!
いいんです。
静かに飛べるので、獲物に気づかれずに
近づく事が出来るんですね。
実はフクロウの仲間は
ほとんど羽ばたく音を立てずに飛ぶ事が出来るんです。
その中でもメンフクロウは、ほぼ無音で飛ぶ事が出来ます。
人の耳では聞こえないはずですね。(笑)
当園では、飛行ショーの中でメンフクロウを近くで見る事が出来ます。
フクロウ達がかっこよく飛んでいる姿を、ぜひ見に来て下さい。
7/26現在の時点で、メンフクロウが確実にショーに出てくるのは…
10:30~
15:00~
の2回になります。
※体調や機嫌によって、メンフクロウがショーに出てこない場合があります。
また、ショーに出てくるフクロウは予告なく変更になることがございます。
あらかじめご了承ください。
もちろん鳴き声を聞きにでも大歓迎です(笑)
お待ちしてまーす♪
- [2010/07/26 09:30]
- 猛禽類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪第78回花園コンサート ホルン
- | HOME |
- 後輩≫
コメント
ブボ様へ
返信が遅くなって申し訳ありません。
いつもコメントありがとうございます。
お客様に喜んでもらえるよう、我々スタッフも日々努力してまいります!
こだまも頑張っていますので、これからも応援よろしくお願いします。
メンフクロウのフライトショーが1日2回も見られるところなんて、なかなかありませんよね!
こだまちゃん、がんばって!
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kobekachoen.blog40.fc2.com/tb.php/915-fdbf3cff
- | HOME |
コメントの投稿